1. HOME
  2. 解体工事のよくある質問
  3. 火災・天災・苦情・トラブル
  4. 火災・地震
  5. 火災にあった建物を壊す際の注意点は何かありますか?

火災にあった建物を壊す際の注意点は何かありますか?


                 

家が火災に遭ってしまいました。補修できるような状態ではないため、解体をして建て替えるしかないようですが、一般的な解体工事と違う点はありますか?初めてのことですし、まだ混乱していて何から始めればいいのかよくわかりません。進め方の注意点を教えて下さい。

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

大きなポイントは、保険会社への連絡、ご近所へのお詫び、罹災証明の取得、解体工事会社への見積り依頼の4ステップです。大変な事態ですが、一つずつポイントを押さえて進めましょう。

保険会社への連絡

火災保険に入っている方は保険会社に連絡しましょう。火災にあった事実を伝え、その上でどのように進めていけばよいかの指示を仰げばよいと思います。一般に、火災にあった場合には解体前に保険会社と立ち会いを行い、火災の状況確認と保険金額の算定を行います。立ち会いの日程が決まらないことには、解体の発注もできません。また、近隣へお詫びを行う際にも、「補償はどうしてくれるの」という質問をご近所の方からいただく可能性があります。しっかりとした返答を行うためにも、保険に関する詳細の確認を行っておくことが大切です。

ご近所へのお詫び

火災の時には、ご近所の方へ大きなご迷惑を掛けていると思います。実損があればもちろんのことですが、実損がなかったとしても精神的な被害が考えられます。そのような迷惑に対してお詫びの気持ちを示すためにも、菓子折やタオルなどを持参してあいさつ回りをしていただくと良いでしょう。質問者様は火事の被害者ですが、同様に近所の方も被害者です。その後同じ場所に住まないとしても、声を掛けていただくのが礼儀です。

罹災証明の取得

火災にあったことの証明である罹災証明書を取得します。近くの消防署に足を運んでいただき、簡単な申請書に記載を行えば、消防署から書類を発行してくれます。行政にもよりますが、罹災台帳に記載のある物件であれば、当日〜2日程度で発行が可能です。(もし台帳に記載のない物件の場合には、担当者の現地調査後となります)。罹災証明は保険の請求や税の減免、廃棄物処理に関する補助の申請など様々な場面で利用されますので、複数枚を取得されると良いでしょう。

解体工事会社への見積り依頼

解体工事会社に見積り依頼を行います。インターネットや電話帳で業者を検索して、電話やメールで声を掛けていただくと良いでしょう。「火事に会ってしまったので、解体の見積りをお願いしたいのだが」とお話しいただければ、話は早いと思います。

落ち着いて対応を

火災にあわれたということで、非常に大変な思いをされていることでしょう。事態を少しでもスムーズにかつ、有利な条件で進めるためにもこれらのステップを守って落ち着いて行動して下さい。

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

  都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る