1. HOME
  2. 解体工事のよくある質問
  3. 費用・見積り・税金
  4. 支払い・精算・請求書
  5. 未相続の家の解体費用は誰が支払うのですか?

未相続の家の解体費用は誰が支払うのですか?


                 

亡くなった両親が2人で住んでいた家を壊すことになりました。まだ誰が相続するのか未定で、相続の完了を待たずに先に解体工事をすることになりそうなのですが、この場合の解体工事費用は誰が支払うようにするのが一般的で、揉めずに済みますか?相続に関しては揉め事が起きやすいので、解体工事はできるだけスムーズに進めたいと思っているのですが。

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

相続人で協議の上、解体費用の負担割合を決めることになります。話し合いの上で、土地を相続する人に解体費用を負担してもらうという選択肢もありますし、解体費用を均等に負担し土地を売却するという選択肢もあります。

相続人で協議をして決める

どなたかが亡くなった時、特に遺言が残っていない場合には、法定相続人が被相続人(亡くなった人)の資産を相続する権利を持ちます。相続の割合は、法定相続分として法律によって決められており、配偶者と子供がいる場合であれば、配偶者が1/2、子供が残りの1/2を均等割する形になります。割合は資産額に基づいて定められていますが、その内訳を不動産や預金などどのようにするかは法定相続人の間の遺産分割協議によって決められます。

土地を相続する人に費用を負担してもらう

法定相続分に限らず相続人同士が合意をすれば、遺産分割の割合を決めることができます。しかし、一般的に土地を相続する遺族がいる場合には、その方に建物の処分を任せるというのが多いようです。全資産からあらかじめ解体費用を引いておくかどうかは、親族で一度協議していただくと良いでしょう。

均等に費用を負担し売却

土地を相続する遺族がいない場合には、解体費用を相続人で均等割し土地を売却するという選択肢もあります。土地が売れたらその後で、土地の売却益を均等割すると良いでしょう。なお、解体費用が先行出費となりますが、解体費用を払えない相続人がいた場合には、誰かが解体費用を立て替えて最終的に売却益から立替分を回収しても良いでしょう。

よく話し合うこと

相続の際には遺族それぞれの意見が食い違い、話し合いが長期化することは珍しくありません。しかし、相続によってもめるということは、故人としても避けてほしい事態だと思いますのでお互いの話を良く聞きながら、納得のいく形で話し合いを進めて下さい。

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

  都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る