通話・相談無料 | 平日9:00-18:00
フリーダイヤルマーク
0120-479-033

60坪の家解体費用はどのくらいかかるのか?費用相場や注意点など徹底解説!

利用者累計、登録工事会社数、自治体連携数No1

家の解体というと人生の中で頻繁に経験することではありません。

「これから家の解体を考えているけど、解体費用の相場はどのくらいだろう?」「60坪の家を解体するにあたって注意しておくことってなんだろう?」

このように家を解体するにあたって、解体費用や気になることも多いのではないでしょうか?また60坪の家を解体する場合の解体費用相場も気になるところです。

本記事では、60坪の家の解体を検討されている方に向けて、60坪の家解体費用の相場や工期などをお伝えするとともに、解体費用が高くなる要因や安くする方法、注意点についてご紹介していきます。事では、10坪の家の解体を検討されている方に向けて、10坪の家解体費用の相場や解体費用が高くなりやすいケースや、安くする方法についてご紹介していきます。

60坪の家解体費用の相場

家の解体費用は、実際の立地や大きさなどによって変動しますが、おおよその相場があります。ここでは60坪の家解体費用の相場をご紹介していきます。

60坪の家解体費用の相場は構造ごとに異なる

家解体費用の相場は構造ごとに以下のように異なります。

  • 木造:3~4万円/坪
  • 鉄骨造:4~6万円/坪
  • RC造:6~8万円/坪

構造ごとの違いについて詳細に見ていきましょう。

木造住宅の場合

木造の住宅の解体費用相場は3~4万円/坪なので、60坪の住宅を解体した場合にはおおよそ180~240万円 と計算できます。

木造住宅の地域別坪単価は以下のとおりです。(※1)
2.9万円
(価格幅: 0.2万円から12.4万円)

北海道・東北3.0万円 / 坪
関東3.2万円 / 坪
中部2.6万円 / 坪
近畿2.6万円 / 坪
中国・四国3.3万円 / 坪
九州・沖縄2.6万円 / 坪

鉄骨造住宅の場合

鉄骨造の住宅の解体費用相場は4~6万円/坪なので、60坪の住宅を解体した場合にはおおよそ240~360万円 と計算できます。

鉄骨造住宅の地域別坪単価は以下のとおりです。(※1)
4.5万円
(価格幅: 0.7万円から18.4万円)

北海道・東北4.8万円 / 坪
関東5.6万円 / 坪
中部3.1万円 / 坪
近畿3.2万円 / 坪
中国・四国3.3万円 / 坪
九州・沖縄

RC造住宅の場合

RC造の住宅の解体費用相場は6~8万円/坪なので、60坪の住宅を解体した場合にはおおよそ360~480万円 と計算できます。

RC造住宅の地域別坪単価は以下のとおりです。(※1)
6.0万円
(価格幅: 2.2万円から9.6万円)

北海道・東北3.3万円 / 坪
関東7.6万円 / 坪
中部
近畿
中国・四国2.2万円 / 坪
九州・沖縄

※1 掲載している見積金額は、当サイトが個別に取得した実際の見積書を元に作成しています。建物の坪数や工事条件によって解体費用は大きく異なるため、検討材料の一つとしてお考え下さい。

60坪の家の解体で本体の解体以外に発生する費用

60坪の家解体費用の相場をご紹介しました。しかしあくまでも本体の解体費用のみとなっています。家の解体費用では、本体の解体以外に発生する費用として以下のようなものがあります。

  • 付帯工事費用
  • 地中埋設物撤去費用
  • アスベスト除去費用

続いては、付帯工事を含む費用項目についてお伝えしていきます。

付帯工事費用

付帯工事費用は、家の解体以外でブロック塀や庭木といった外構などの解体に発生する費用です。家以外に解体する場所が多くなれば付帯工事費用が高くなるため注意しなければなりません。

地中埋設物撤去費用

解体工事中に地中埋設物が発見されることがあります。地中埋設物とは、以前同じ場所に建っていた家の基礎部分などのことです。地中埋設物が見つかると撤去しなければいけません。その撤去費用は、数万円から大規模なものによっては数十万円以上かかることもあります。

また地中埋設物は解体工事中に見つかるものであるため、見積もり段階には含まれず追加費用がかかってしまいます。

アスベスト除去費用

解体する家にアスベストが含まれている場合、特別な方法でアスベストを除去する必要があります。現在アスベストは、有害物質として使用禁止されていますが、以前は断熱材などに用いられていました。アスベストの種類や範囲によってかかる費用は異なります。

状況によっては除去費用が高額になることもあるため、築年数などからあらかじめ費用負担の可能性を見込んでおくと良いでしょう。

60坪の家は大きい

60坪の家というと、比較的大きい家に分類されます。最近の住宅では、3LDKで25~35坪ぐらいの住宅が見られます。そこで60坪というと、最近の住宅の中と比較しても大きい家といえるでしょう。

家の解体費用は、面積が大きければ大きいほど坪単価を安く抑えられます。これは家の面積が変わっても、工事内容や必要機材などは変わらないためです。さらに工期も長くなるため、解体費用に占める人件費が割安になりやすい傾向です。

以上のことから、20坪の家と60坪の家の解体費用を比較すると、60坪の家の解体費用の方が坪単価で見ると安くなっていることが多いようです。

60坪の家解体にかかる期間

60坪の家を解体するにあたって、工期がどのくらいかかるか気になる方がいると思います。一般的に工期が長くなればその分解体費用が高くなってしまいます。そのため解体費用の工期を把握しておくことが大切です。

60坪の家解体にかかる工期は2週間程度

60坪の家解体にかかる工期は、一般的に2週間程度と考えておくと良いでしょう。実際には解体現場の状況や解体業者の仕事状況によって大きく変わってしまいます。あくまで一般的な目安として捉えておくのが、大切なポイントです。

平屋建てより2階建ての方が工期は長い

60坪の平屋建てより2階建ての方が、工期は長いといえます。平屋建ての場合、2階建てと比べて足場の設置の必要性が少ないことが最大の理由です。一般的に60坪の家が2階建てであれば2~3週間の工期、平屋建てであれば10日~2週間の工期を目指して解体ができます。

築年数が古いほど解体にかかる工期は長い

築年数が古いほど解体にかかる工期が長い傾向です。築年数が古い家の場合、解体工事中の倒壊リスクやアスベストの除去といったことが、主な原因になります。また、解体工事中の家の倒壊によって、スタッフのケガのリスクや近隣の家への被害といったことリスクもあります。

通常の工事よりも慎重に進める必要があるため、工期が長くなってしまいます。60坪の家の解体工事が通常2~3週間に対して、慎重に工事を進めることで3~4週間になるケースもあります。

60坪の家解体費用が高くなる要因

60坪の家の解体にあたり、以下のような要因で解体費用が高額になりやすくなります。

  • 家が2階建て以上
  • ハウスメーカーからの紹介
  • 拠点から現場までの距離が遠い

それぞれお伝えしていきます。

家が2階建て以上

家が2階建て以上になると、費用が高くなります。これは工期のところでお伝えしたように足場を設置する必要があるからです。また解体費用を安くしたいからといって、足場の設置を取りやめることは難しいです。足場は作業員の安全のために設置されるため、家が2階建て以上の場合にかかる費用と考えておきましょう。

ハウスメーカーから紹介を受けた

家を解体するときに、付き合いのあるハウスメーカーに相談すると解体業者を紹介してくれます。しかしハウスメーカーから紹介を受けた場合、解体業者からハウスメーカーに手数料が支払われたりします。

手数料の負担は、紹介料として見積もりに含まれていることが多いので注意が必要です。もし紹介料を負担したくないと思ったら自分で探すしかありません。

拠点から現場までの距離が遠い

解体工事する現場が解体業者の拠点から遠い場合、作業員の移動や重機の搬入などで、解体費用が高くなる可能性があります。

また家を解体すると産業廃棄物を処分する必要があります。現場から処分施設までの距離が遠い場合も費用が高くなってしまう点に、気を付けておきましょう

60坪の家の解体費用を安くする方法

60坪の家を解体するにあたって、少しでも費用を安くしたいのであれば、次の方法を行うと良いでしょう。

  • 残置物を事前に処分する
  • 建物滅失登記を自分で行う
  • 補助金制度を活用する
  • 相見積もりを取る

それぞれお伝えしていきます。

残置物を事前に処分する

解体する家の中に家具などの残置物を残しておくことで、解体時に処分してもらうことができます。しかし、残置物の処分費用は、解体費用に上乗せされます。少しでも解体費用を安くしたいのであれば、残置物を事前に処分しておくと良いでしょう。

建物滅失登記を自分で行う

家の解体工事後は建物滅失登記を行わなければなりません。

建物滅失登記は、一般的に土地家屋調査士に代行してもらうことが多いです。その場合の費用としては、5万円程度の手数料がかかってしまいます。

建物滅失登記は自分でも行うことができます。登記申請に必要な書類を揃えて法務局の窓口にいけば手続きが可能です。そのため土地家屋調査士の手数料分を節約することができます。

補助金制度を活用する

解体したい家のある自治体によっては、補助金制度を活用できたりします。自治体の補助金制度には、老朽化によって倒壊のおそれがあるものや危険家屋の解体撤去などがあります。解体したい家のある自治体でどのような補助金制度があるのか、自治体の窓口で聞いたりHPで確認したりできます。

相見積もりを取る

解体業者に見積もりを取るときは、相見積もりを取ることが大切です。解体工事は、同じ工事内容であっても解体業者が異なれば金額も異なります。この違いは、解体業者ごとの利益率の設定や重機の運搬費用などが、見積もり額が異なる要因です。また同じ解体業者であっても繁忙期や閑散期によって見積もり額が異なります。少しでも解体費用を抑えるには、複数の解体業者に相見積もりを取って、比較することが大切です。

60坪の家解体費用の注意点

60坪の家解体費用に関して、以下の点に注意しておきましょう。

  • 安さだけで選ばない
  • マニフェスト伝票を確認する
  • 見積書の内容を詳細に確認する

それぞれお伝えしていきます。

安さだけで選ばない

解体業者に相見積もりを取る場合、主な比較対象として価格面があります。単に安さだけで解体業者を選ぶのは注意が必要です。悪質な解体業者の場合、家を解体して出た産業廃棄物を、正規の方法で処分せず、不法投棄するなどして、費用を安くしているケースがあります。

そのため単に安さだけで選ぶのではなく、過去の実績や見積もり時の対応などを見て判断することが大切です。

マニフェスト伝票を確認する

解体業者に解体を依頼する際に、マニフェスト伝票を貰えるか確認しておくと良いでしょう。マニフェスト伝票は、家の解体で出た産業廃棄物の廃棄の過程を最終処理まで記録するものです。マニフェスト伝票を確認することで、先述のような悪質業者でないかを確認できます。

見積書の内容を詳細に確認する

解体業者によっては、工事内容を一式工事として、詳細を書かない場合があります。そのような見積もりが出た場合、詳細が記載されたものに変更してもらうようにしましょう。工事が始まってから、一式工事のままだと、追加工事が発生したときに見積もりに含まれている工事なのか、どこからが含まれていない工事なのかが分かりづらいためです。また悪質な業者になると足元を見られる可能性もあります。

そのため複数の解体業者に相見積もりを取る際に、詳細が書かれていない場合変更してもらうようしておくことで、後々のトラブルを避けることにもつながります。

まとめ

60坪の家解体費用についてお伝えしてきました。60坪の家解体費用には、相場というものがあるため構造ごとのおおよその解体費用相場を参考にするのも大切です。

しかし実際の解体工事の際には、これまでお伝えしてきたように家の状況などによって変動してしまいます。60坪の家の解体を検討されている方には、最後にお伝えした注意点などを含めて参考にしてみてください。その上で自分に合った解体業者を選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。

木造住宅60坪台の解体費用相場

  • 4.7万円
北海道・東北5.1万円
関東4.6万円
中部4.6万円
近畿4.0万円
中国・四国5.4万円
九州・沖縄4.7万円

※掲載している見積金額は、当サイトが個別に取得した実際の見積書を元に作成しています。

※建物の坪数や工事条件によって解体費用は大きく異なります。あくまでも検討材料の一つとしてお考え下さい。

解体費用地域平均相場をシミュレーション

株式会社クラッソーネは、その場で建物の解体費用が計算できる解体費用シミュレーターを提供しています。カーポートやブロック塀などの付帯物の撤去費用も併せて知ることができます。
解体を検討している建物情報を選択すると、解体費用の地域平均相場がその場でスグにわかります。

2022年国土交通省モデル事業採択

解体費用シミュレーターを使って

【無料】地域の解体費用相場を調べる

時期未定でも、今後の計画のために解体費用シミュレーターを利用されるお客様が多くいらっしゃいます。